
アトリエ初めてのワークショップを開催します!
人と会えない、集まれないこのときに最大限にできることを考えました。
子どもと大人が一緒になって考えて遊べる日にできたら良いなって思ってます。
ゲスト講師には映画監督の飯塚花笑さんが来てくれます!
新学期を控えた時期にもなりますので、無理なくご参加いただけますと嬉しいです😊
皆さんに会えることを楽しみにしています!
「HARETOKEワークショップvol.1 パーティをつくる」
小さなひみつのパーティがはじまります。
家や学校や仕事場ではダメって言われることも、ここではできると約束します。
ただし、ルールを守ってくれるなら。
この招待状に気づいてくれた、あなたをお待ちしています。
パーティが始まる時間にこっそりお集まりください。
★本イベントについて(大人の方へ):
芸術を使ったコミュニケーションの発明・提案をする福祉支援事業HARETOKE(はれとけ)が開催する子どもと大人を繋ぐワークショップです。
私たちが個々に持つ認識の中のアイデンティティ、パーソナリティー、ジェンダー、文化にはそれぞれ特性があり、境界や制限も生み出します。
このパーティでは、まずは関わり合ってみることで、各々の中に無意識の先入観や無関心があることに気づいてみます。
それらを「知ってみたい」に変換し、自分の興味と感性を伝えたい形に表現することで、自分と誰かの心を動かしてみます。
なりたい自分を自分で選んで手に入れられる可能性を感じてみます。
大人もサポート役をしながら一緒になって考えて遊び、子どもの豊かで無限大なアイデアが優先される場所と時間にいてみることで、年齢に捉われない自己実現の可能性を探してみます。
自分と誰かを繋ぐ関係を「つくる」場所、HARETOKEのアトリエから、こんなパーティを提案します。
★みんなでやりたいこと:
・それぞれが自分で考えて感じることを大事にします。
・「ダメ」なことやハプニングが起きたら、理由や原因をみんなで考えます。
・自分と誰かが一緒にいながら快適に過ごせる方法を発明します。
・知らなかった新しい感覚を見つけられたら、それでOK。
★パーティのルール:
・自分と誰かが傷つくことはできません。
・誰かがイヤと感じることは強制できません。自分がイヤなことは、しなくて大丈夫です。
・誰かが秘密にしていることを無理やり聞くことや、他の誰かに勝手に話すことはできません。
日時:
3月21日(月祝・春分の日) 午後3時〜午後6時
午後3時にアトリエにお集まりください。
対象:
4歳〜大人(定員5名 先着順)
参加費:
1人 2000円(材料費・おやつ代込み)
※無料体験適用外事業です。無料体験ご希望の方は「つくるの教室」通常営業時に適用になります。
スケジュール:
・自分がなってみたいキャラクターを考える。みんなとシェアする。
・変身アイテムをつくる。
・変身タイム!
・おやつ会議(何をつくるか考える)
・買い出し
・おやつづくり
・撮影会&ダンスタイム(やりたい人)
みんなで考えて、全然違うことになってもOK!
ゲスト講師 :
飯塚花笑(映画監督)
1990年うまれ、群馬県育ち。映画をつくったり、脚本を書く仕事をしています。現在、監督作の「フタリノセカイ」が劇場公開中。またテレビ大阪にて放映中の「まったり赤胴鈴之助!」(6話と10話)の監督もしています。たまに大人や子どもに向けた楽しい演技ワークショップを開催しています。
主催:
清水ふき(福祉支援事業HARETOKE)
小さい頃から絵を描くことや工作が大好きで、彫刻や舞台演出やダンスを勉強していました。家族や学校など一定のルールやコミュニティーに限定されない、みんなでつくる場所HARETOKEという活動をアトリエとして運営しています。
持ち物:
汚れても良い服装がおすすめです。
使わなくなった布、いらない古着、あったら楽しそうな材料をご持参いただけると嬉しいです。
お願い:
・定員は5名までに限定させていただきます。(スタッフ2名 計7名)
・小さいアトリエです。参加はご予約必須とさせていただきます。
・希望者は変身後に写真撮影ができます。撮影データご希望の方にはお渡しできます。また、S N Sやブログへの写真掲載にご協力いただける方はお知らせください。
・おやつの時間があります。食品アレルギーのある方はご予約時にお知らせください。
新型コロナウイルス感染症対策について:
・アトリエ到着時の検温消毒、手洗いうがい、ワークショップ中のマスク着用にご協力ください。
・ワークショップは換気した室内で行います。
・アトリエは毎日の消毒とスタッフの定期的なPCR検査を徹底しております。
協力:京都市中京区医療衛生センター
ご予約・お問い合わせ
京都福祉支援事業 HARETOKE
Comments