top of page
検索

京都つくるの教室オープン!

京都市中京区 二条駅/大宮駅から徒歩10分

子ども(幼児さん〜高校生)向け創作教室「つくるの教室」が始まります。




教室といっても「大人が先生・子どもが生徒」ということではありません。


大事にするのは、みんながそれぞれ持っている"感覚"そのもの。


試して感じて知る。それを自分の表現として発信してみる。


大人はまずはそれを受け取ってみる。

それから表現の知恵を交換する困ったときのアドバイザーとしての役割をします。


「つくるの教室」は"自分と誰かを傷つけない"の約束を大切に、

想像できるもっと先、自分の見たいものを実現するためのお手伝いをしたいと思っています。


そして芸術を通したコミュニケーションの可能性を、1人1人にじっくり向き合うことで発明します。










大きな赤い机が特徴です。


まだ何もない壁や天井に、みんなの作品がいっぱいになることが楽しみです。







【つくるの教室 道案内】


三条会商店街の脇道。

武信稲荷神社の北側、喫茶コレ・ヘレさんの奥に入った集合アトリエの一階、「3」の部屋です。




入り口にある喫茶コレ・ヘレさん。

コーヒーの良い香りと「コ」の旗が目標です。









入り口から奥を覗くとこんな感じ。

怖がらずに奥までズンズン進んでみてください。







自転車やバイクを停めるスペースがあります。

いっぱいでしたらお声がけください。駐輪スペースをご案内します。






集合アトリエの入り口です。

元々は染色工場だったそう!









お部屋がずらっと並んでいます。

共用トイレがあります。





トイレの向かいの"3"の部屋が「つくるの教室」です!

ドアが閉まっていたらノックしてみてくださいね。






中はこんな感じです。

カーペットの色は8歳と相談して「海の色が良い!」というアドバイスから決まりました。

ザブーンって泳いでみてね。





大人はこちらのソファーでゆっくりお茶をするでも良し。

子どもの創作中は商店街にお買い物やカフェに行って、自分の休憩の時間にするのも良いですね。





平日は14時〜18時(幼児さん〜高校生)

土日は9時〜12時/14時〜17時(小中学生)


各回5名ほどの利用が可能です。

スタッフが1人〜います。


ふらっと遊びに来てもOKです!


※新型コロナウイルス感染拡大状況により、京都市蔓延防止措置に伴い2022年2月20日まではご予約を優先させていただきます。ご了承ください。



このアトリエからどんなものが生まれるのか、楽しみ楽しみ。








【つくるの教室】

芸術を使ったコミュニケーションの発明・提案をしている福祉支援事業「HARETOKE」が運営する創作教室です。

https://www.kyoto-kaiga.com/


平日14〜18時

土日祝 9〜17時

(各回 定員5名程度)


体験無料

1回 ¥2000(教材費・おやつ代込み)

月謝 月4回 ¥8000(教材費・おやつ代込み)

幼児さん ¥1000(小学校就学前まで 教材費・おやつ代込み)



〒604-8801

京都市中京区今新在家西町29番地3 1F No.3

●JR山陰本線「二条」駅 徒歩10分/阪急京都線「大宮」駅 徒歩10分



予約・お問い合わせ ✉︎haretoke.kyoto@gmail.com 公式LINE 友達追加URL https://lin.ee/fNAuSpg

最新記事

すべて表示

2022年3月 つくるの教室 営業変更についてお知らせいたします。 ■毎週水曜日が定休日になります。 水曜祝日に行きたい、お子さんを預けてゆっくりしたい、などのお声がけ頂けましたらアトリエをオープンします。お気軽にご相談ください! ■京都府まん延防止等重点措置への対応 令和4年3月6日まで、まん延防止等重点措置の延長決定に伴い、引き続き人数制限を設けたご予約優先での受付になります。 アトリエ利用は

2月4日にオープンを予定しております「つくるの教室」に関しまして、京都市まん延防止等重点措置の適用決定により2月20日までご予約優先での受付といたします。 アトリエ各回利用者をスタッフを含め3名〜5名程度に制限し、 換気と消毒・手洗いうがい・マスク着用を徹底し感染拡大防止に努めます。 ご利用の際にはマスク着用、検温にご協力よろしくお願いいたします。 ご利用になる皆様が安心して過ごせることを最優先に

bottom of page