top of page
つくるの教室

つくるの教室
カリキュラムのない創作アトリエです。
やりたいことをやりたいように。
心が動くほうへ。
自分と誰かを大切にしながら "好き" を探します。
自分だけの特別な感性を発明しながら、
空間・関係・感性・出力方法をつくります。

こどものアトリエ
6〜18歳対象
朝・夜のアトリエ
誰でも参加OK!(幼児は保護者同伴)
朝から夜まで開いている創作アトリエです。
前日までの予約制でアトリエ内の道具を自由に使って創作ができます。


お知らせ
【ナイスラボvol.11 ナイスな傘】
詳細ページ
【11月の闇ビールは25日です。】
詳細ページ
お問い合わせ・ご予約は公式LINEから
公式LINE https://lin.ee/fNAuSpg






営業時間

予約状況

朝のアトリエ
OPEN 月火金 9〜12時
対象 幼児(保護者同伴)〜大人
定員 5名
アトリエ内の道具を自由に使って制作ができます。アーティストのワーススペースとして、ちょっと息抜きに誰かと過ごしたい、など使い方は様々。
前日までの予約制でご利用いただけます。
道具例:
画用紙・絵の具(水彩・アクリル)・ミシン・粘土(油・紙)・レジン・裁縫道具・石膏・グルーガン・手動工具一式・インパクトドライバー・イーゼル・デッサン用品 など
その他、道具の持ち込み可能です。

スタッフ:あみーご
珈琲と猫が好き。卯年。
臨時スタッフ

ふきさん

さえさん
観察と文章が得意。

こどものアトリエ
OPEN 月火金 14〜20時
土日 9〜12時/14〜17時
対象 6歳〜18歳
定員 5名

カリキュラムはありません。アトリエ内の道具を自由に使って制作ができます。自分でテーマを考える、誰かを思ってつくる、自分の好きを見つけることにゼロから挑戦します。誰かと関係をつくる、好きなことで影響しあう、自分と向き合うことも表現の一環として体験できます。
発達に特性があるお子さんを歓迎しています。
前日までの予約制でご利用いただけます。
道具例:
画用紙・絵の具(水彩・アクリル)・ミシン・粘土(油・紙)・レジン・裁縫道具・グルーガン・手動工具一式・スライム・イーゼル・3Dペン など
その他、道具の持ち込み可能です。

スタッフ:ふきさん
高校で彫刻・日本画専攻
京都造形芸術大学 舞台芸術学部卒業
6歳から創作教室に通っていました。
常時何かにハマっているオタクです。
臨時スタッフ


はるさん
お菓子作りと会話が得意。
わたるさん
プロデザイナー
ほしぶどうが好き。
なおとさん
美大生
写真とイラストが得意。

夜のアトリエ
OPEN 月火金 20〜23時
土日 18〜23時
対象 幼児(保護者同伴)〜大人
定員 3名
アトリエ内の道具を自由に使って制作ができます。仕事や生活に疲れたとき。誰かといたい、息抜きに手を動かしたい。じっくり考え事がしたい、何も考えずに熱中したい。特別な何かをしなくてもつくって過ごせる場所として利用できます。
前日までの予約制でご利用いただけます。
夜間限定ビールセットあります!
道具例:
画用紙・絵の具(水彩・アクリル)・ミシン・粘土(油・紙)・レジン・裁縫道具・石膏・グルーガン・手動工具一式・インパクトドライバー・イーゼル・デッサン用品 など
その他、道具の持ち込み可能です。
スタッフ募集中!
臨時スタッフ

ふきさん

わたるさん


月に一回、アトリエで開催する交流食事会。
こどもから大人まで誰でも参加OK!
日時 : 毎月最終土曜日18:00〜20:00
参加費 : 1,000円〜 (アトリエ事業利用者は無料)
完全予約制
ご持参いただくものは特別ありません。
家事をお休みして気軽にお越しください。
飲まない人も大歓迎!
サイトを見る

bottom of page