top of page
つくるの教室

表現・関係・感性・発信方法をつくる






学習塾や美術受験対策のように決まったカリキュラムはありません。
「やってみたい、面白そう」の提案から講師やアトリエの仲間たちとディスカッションしながら自由に内容を決められます。
つくりたい、描きたいを自由な発想で思うように好きなだけ体験できます。
自分が見たいものを自分の力で表現して発信できるようになること、そのための技と知恵づくりの練習ができます。
よく知って感じる・自分だけの特別な感性を見つける・発信方法を発明する・納得いくまで考える・
みんながつくる空間で過ごすことが目的です。
想像をかたちにするためのテクニックや、覚えておくと便利でラッキーな基礎技術を継続練習できます。
アトリエ内の画材や道具の特徴を覚えながら自分で選んで使えます。
発想や技術がステップアップするごとに使える道具が増える楽しみも体験できます。
おやつの時間があります。食品アレルギーのあるお子さんはお知らせください。


こんなことができます
素材に触れる、画材に触れる、モチーフや空間をよく見る、基礎を覚える(デッサン・空間構成 )
立体、いろんな国の芸術を知る、お話を聞いて想像して絵を描く、テーマを自分で考える、仲間をつくる、とにかく考えて自分でやってみる、など。




祝日不定期開催イベント
こども先生の日
こどもが先生になって大人につくるを教えます。
人に教えることで自分で気づかなかった新しい発見に繋げます。
ワークショップ
プロのアーティストや美術分野にこだわらない専門家ゲストと一緒につくるを体験します。
例えば・・・
・自分の名前を絵にしよう(名前の漢字の成り立ちを知って自由な発想で絵にしてみよう)
・好きな音楽のプロモーションビデオをつくる
・本をつくる ・・・など!
イベント日程はサイトやインスタグラムでお知らせします。
Follow me!!


bottom of page